2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

lattice_system とりあえず形になった。

template <class T, class IndexMapper> class lattice_system{ public: ... private: std::vector<T> elems_; IndexMapper mapper_; }; class index_mapper{ public: ... size_type point_to_index(const point_type& p){ //様々な実装 } private: range range_; };という2つのクラスが中心</t></class>…

coLinuxを入れてみた

いつもはノートPCでWinXPとDebianのデュアルブートしているけど、せっかく自宅サーバーを作ったことだしwindows上にもlinux環境を整えたいとおもった。 以下はそのメモ。参考=>coLinuxのメモ - coLinuxのインストール Cooperative Linuxのサイトから以下のフ…

情報検索アルゴリズム

情報検索アルゴリズム作者: 北研二,津田和彦,獅々堀正幹出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2002/01/01メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 552回この商品を含むブログ (38件) を見るうーん、なかなか読み応えのある本だな。 斜め読みしてみた感じでは、 5章…

coLinuxを入れてみた(続)

昼間の作業の続きを3時間ほどしてやっとここまでたどりついた。 VNCでGUI環境に接続することさえ出来ればあとはLinuxそのものと何も変わらない。 とりあえず、慣れ親しんだfluxbox、日本語環境、gccなどの開発環境を入れて問題なく使えるようになった。 これ…

辞書なし形態素解析

現在辞書なしで形態素解析(厳密には単語切りだしのみ)をするプログラムを作っている。方法は、文字列の共通部分と差異部分に注目して文字列を抽出する。 例えば次の文章を解析する場合は Humpty Dumpty sat on a wall. Humpty Dumpty had a great fall. All …

プロジェクト名

人工知能を開発することが出来たらその名前は masazo にしようと思っている。 名前がダサいのは知ってるけど、中学校の時になぜかこの名前に決めてしまったのでしかたない(笑)現在開発中のものは masazo-talk 対話プログラム。単語や文法についての辞書を一…

WebSVN を導入した。

apache2のsubversionのWebフロントエンドが質素なのでWebSVNを導入した。 URL:http://mad-projects.iobb.net/websvn/ (今だ何もコミットしてない)http://blog.kaede-software.com/rss_reader/000450.htmlを参考にしてconfig.incを設定する %sudo apt-get ins…

WebSVN 文字化け対策

/usr/local/bin に #!/bin/sh /usr/bin/enscript "$@" | /usr/bin/nkf -wをenscriptというファイル名で作りchmod +x。そして、/var/www/websvn/include/config.incを変更 < $config->setEnscriptPath("/usr/bin"); --- > $config->setEnscriptPath("/usr/loc…

Subversion実践入門

Subversion実践入門?達人プログラマに学ぶバージョン管理作者: Mike Mason,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/08メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 126回この商品を含むブログ (65件) を見るなるほど。バージョン管理というものが少し分…

自宅サーバー構築

古いPCをほとんど使ってなかったので思い切って自宅サーバーにすることにした。 Debianのインストールはもう10回以上やってるのですんなりいった。 http://alk.dip.jp/apache2-default/ がすごく分かり易かったので参考にしてその後の作業も順調。 しかし、…

subversionによるバージョン管理

を始めようとおもう。 とりあえずapacheでリポジトリだけ公開した(まだ何もコミットしてない)URL:http://mad-projects.iobb.net/svnsubversionの使い方がよくわかってないけど、これで便利になるといいなぁ。

格子系クラス

セルオートマトンでは正方格子以外に三角格子や六角格子なども利用したりするし、立方格子やそのたの格子系(例えば球面上)などを統一して扱うクラスを作りたい。これらに求められる機能はとりあえず 座標をつかってセルの要素にアクセス。 全てのセルをトラ…

istreambuf_iterator

キーを上手く割出すことができて早速解読!と思ったらどうもおかしい。 1.1.1の解答編にあるxorer.cをC++で書き直してみたけど途中からおかしくなる。 調べてみたらistream_iteratorが空白を無視することが原因だった。 こういうときはistreambuf_iteratorを…

1.1.2 Gil Bates と Cool Crypto クリア

Puzzles for Hackers:スクリプトキディから大人のハッカーへ (IT Architects' Archive 知の連環)id:MaD:20060916 のCool Cryptoで暗号化されたファイルを解読する問題。 キーを割出すために使う文字列が与えられてないので困った。最初'Gil Bates'とか'Panes…

インターフェースの設計に悩む

// pred(*beg1, *beg2)が真である間だけbeg1をインクリメントする template <class Iter1T, class Iter2T, class BinPredT> inline void advance_while(Iter1T& beg1, Iter1T end1, /* ここに悩む */, BinPredT pred){ // hogehoge }のような関数を今日実装したけどインターフェースにかなり悩んだ。 次の</class>…

進学しました

2年ほど休学していたが、ようやく来年から東大理学部情報科学科へ進学することになった。もう22歳...orz 来年から忙しくなるだろうな〜。でも今まで計算機関係の勉強はほとんど独学なので専門的な勉強ができるのがとてもうれしい。

Puzzles for Hackers: スクリプトキディから大人のハッカーへ

おもしろい本を見つけた。暗号解読やリバースエンジニアリングの問題などが実際に挑戦できる形で紹介されている。 Webページのパスワード破りとかが実際に挑戦できる形で収録されているのだが、良いのだろうか(笑)早速挑戦してみた。 1.1.1 CoolCrypto creat…

Puzzles for Hackers

今ネットで調べたら暗号化についてのサイトの一番最初に書いてあったxor暗号かorz 無知をさらしてしまった(汗) 勉強しなきゃな〜

久しぶりの更新

2ヵ月ほども更新が滞ってました。マメな性格じゃないもんで、続ける為に何か工夫しないとな。 この2ヵ月はC++についての理解を深める為にかなり本を読んだ。 Effective C++ 第3版 Effective STL Modern C++ Design C++の設計と進化 Effective STL この本を理…

ニューラルネットワークのアイデア

AI

以前のエントリで書いたみたいに、セルオートマトンを使ってニューラルネットワークを構築しようと考えている。んで普通に実装するなら class Neuron { public: // hogehoge private: std::vector<std::pair<*Neuron, int> > _links; };みたいに自分の軸索終末が結合してる次のニュー</std::pair<*neuron,>…