2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ハッカーのたのしみ -本物のプログラマはいかにして問題を解くか-

大昔に買ったままちゃんと読んでなかったんだけど久しぶりに読んでみたら昔よりよく理解できました。これをすらすら理解できるようになるとハッカーに一歩近づけるのだろうか(笑)ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか作者: ジュニア…

ライフゲームちょっと改良

Moore近傍の座標値をテーブル検索ではなく、毎回計算するように変更。 これで約2倍の高速化に成功しました。(ソース)配列のインデックス計算のコストの大きさを改めて実感。 テーブルを作ってイテレータで検索したらもっと早くなるはず。現在約80万個のセル…

ライフゲーム

ライフゲームの実装をしてみました。(ソース) 大急ぎで作ったので正直ソースはめちゃめちゃ汚いですorz これはまだ、プロトタイプで初期配置はランダム配置しかないのですが、それなりに高速なのが作れました。*1 ただ眺めてても面白いですね〜。 1974年のTi…

はてなダイアリーへ引越ししました。

以前のブログが使いにくかったので引越ししました。 このサイトでは人工知能の発明を目指すわたくしこと mad が日々の雑多な事を書き留めていきます。 人工知能の開発を目標としていろんな事を勉強していこうというのがこのブログの趣旨です。よろしくお願い…